運動や仕事で汗をかいた日に、帰って服を脱いでみたら襟元や脇の辺りが黄ばんでたなんて事ありませんか?
脇汗が多い多汗症の人なんかだと、夏場に白い服なんか着てたら特に黄ばみやすいですよね。
服に汗が染みついちゃうとホント落ちにくいですし、一旦服が汗で黄ばんでしまったら、普通に洗濯機で洗っても中々汚れが落ちないので、洗うのも一苦労かと思います。
そこで、汗が染みついて服が黄ばんでしまった場合、どのように洗濯すれば、綺麗に黄ばみが落とせるのか?その方法をご紹介します。
スポンサーリンク
そもそも何で黄ばむのか!?
ですが、そもそもなんで汗が染みたくらいで服が黄ばむのでしょうか?
実は真っ白なワイシャツが黄ばんでしまう原因は、皮脂の汚れによるものなのです。
特にわきがの人は皮脂を出すアポクリン汗腺が多いので、汗をかかない人よりも必然的に服も黄ばんでしまいやすいのです。
皮脂にほこりなどの汚れが混じっていれば、それは黒ずみにもなってしまうので、綺麗に洗濯しておく必要があるのです。
では、白いワイシャツの脇や襟の部分が黄色くなってしまった時はどのようにすれば綺麗に汚れを落とせるのでしょうか?
汗による服の黄ばみを綺麗に落とす洗濯の方法
黄ばんでしまったワイシャツ類は普通に洗濯機に入れて回しても綺麗にはなりにくいです。
これは何回同じように洗っても同じで、黄ばみを落とすには少しコツが要ります。
1 台所用洗剤を黄ばんでいる部分につける
「えっ?台所用洗剤なんて使うの?」と思われる方もいるかもしれませんが、結構使えます。
洗剤自体は何でもいいので、普段お皿洗っているものを汚れている部分につけてください。
2 少量の水を足し、歯ブラシなどでこすってから洗濯機へ
洗剤を黄ばみに落としたら少量の水をつけた歯ブラシでこすって汚れを落とします。
これで大体の汗染みは落ちるはずです。
ここまで終わったら少しお湯でゆすいでから洗濯機に入れてください。
3 それでも落ちない場合は重曹と漂白剤を混ぜたものをつける
ただ、洗剤でこすっても黄ばみが落ちないような場合もあります。
特に多いのは汗染みで黄ばんできていたのに放置してしていたことによる頑固な汚れですね。
こういった場合は重曹と漂白剤を1対1で混ぜたものを黄ばみにつけて歯ブラシでこすってみてください。
重曹と漂白剤を混ぜるとねっとりとした液体になるので、頑固な汚れも落ちやすいです。
4 スチームアイロンを使い、汚れを浮かせる
ここまで全て試してみたけど、まだ黄ばんでいるようなら一度洗濯した状態でスチームアイロンの高温の蒸気をあてて汚れを浮かせてみましょう。
高温の蒸気をあてると、一緒に皮脂も浮かんできます。
この方法は以前に汚れ落としの達人みたいな方がテレビでもやっていたくらいなのでプロ御用達の技のようです。
5 どうしても落ちない汗染みによる黄ばみはクリーニングに出す
ここまで全て試してみたけど、どうしても黄ばみが取れない・・
もう、ここまで来たら手の打ちようがありません。
買い替えが可能なら新しい服を買った方が良いと思いますが、大切な物ならクリーニングに出してみましょう。
クリーニング屋さんによっては黄ばみなどの汚れ落としに強いところもあるので、お住まいの近くのクリーニング屋さんを一度調べてみるといいでしょう。
簡単にできるものばかりなので、順番に沿って試してみてくださいね。
スポンサーリンク