エステで脇の脱毛したらなんか脇汗がすごい増えたんだけど…
脱毛してから脇の臭いが気になる…
脱毛する前は脇の汗の量もそこまで多くなかったのに、脱毛してから脇汗が止まらない、脇汗の量が増えた、臭いが気になるようになったと感じている人が多いようです。
脱毛後の汗や臭いに悩む人は全国で何万人もいるんじゃないでしょうか。
しかし、こんなにも脇汗が増えた、臭いが気になるようになったという人がいるのに、脱毛エステや脱毛クリニックでは医学的な根拠はないの一点張りのところがほとんどで、なんか腑に落ちないし、ただ自分のとこの脱毛が上手に売りたいだけじゃないの?とエステやクリニックが言ってることは納得できません。
実際脱毛するとどうなるのかしっかり調べてみました。
脱毛後の汗の量
脱毛後の汗の量が増えたと感じることについて、まずは脱毛したことで毛が無くなり、以前は毛や毛根部分に付いて流れにくかった汗が、毛がなくなって肌がツルツルになり、流れやすくなったということが考えられます。
脇から汗が流れてくると「えっ!?脇汗増えた?」と感じられることも多いですが、実際は汗が脇で留まらなくなったためということもあります。
スポンサーリンク
脱毛後の脇の臭い
基本的に脱毛したら脇の臭いは減少することがほとんどです。
これにはしっかりした理由があって、脇の臭いの原因は脇の雑菌が繁殖することで悪臭を発生させます。
雑菌というのは脇の肌の表面にくっ付いているのではなく、腋毛が生えてる毛穴の毛根部分に多く繁殖します。
脱毛したら毛がなくなるわけですから、毛根部分に繁殖していた雑菌は繁殖しにくくなるのです。
雑菌が繁殖しづらくなるということは臭いが減少されるということです。
このように本来は脱毛すると臭いは軽減されますが、一部の人は臭いが気になったという人もいます。
臭いが気になった人のケースとして、脇の毛穴に皮脂や垢が溜まっていることで臭いを発生させている可能性があります。
1度自分の脇を鏡でしっかり見てみてください。
黒くなった毛穴や白い毛穴がありませんか?
そこに皮脂や垢が溜まっていると悪臭の原因になるので綺麗にしぼり出してください。
このように脱毛と汗の量や臭いには関連性は低いという気がしますが、脱毛することでで脇の汗腺に刺激を与え、汗の量を増加させていることも考えられるんじゃないでしょうか?
レーザー脱毛や光脱毛などは黒いものに反応します。
毛は黒いですが、毛穴とつながってる汗腺は茶色いのです。
だから毛は破壊できても、茶色い汗腺は破壊することはできません。
汗腺を破壊することができずに刺激だけ与えてしまった結果、汗の量を増やしたということも考えられます。
そして脱毛して肌がツルツルになり、脇汗流れやすくなることで、汗が多くなったと感じることで余計に「脇濡れてないかな?」「脇汗やばいかも」と思えば思うほど汗の量も増えてしまいます。
汗というのは体の温度調整で汗を出していますが、他にも汗が出るのは精神的な部分も大きく関係していているので、脇汗どうしようと焦るほどに、脇汗の量が増えているということもあるのです。
汗は心とも関係しているので気にしすぎるのはあまり良くありません。
脱毛すると汗が増えたり臭いがきつくなったりしない人もいますが、一部の人は悪化したと感じている人もいます。
まだ医学的に解明されていないこともあるので、100%悪化するとは言い切れませんが、脱毛行為が汗に影響していることも大いに考えられるでしょう。
スポンサーリンク