「うわ!?くっさ~誰の足???」
これってけっこうまわりでも言われてる人いますよね。
もしくは言いはしないけど、誰が臭いんだろうって眉間にしわを寄せながら考えたことがある人もいるんじゃないでしょうか?
足の裏の汗って男性に多いのが特徴ですが、女性も悩んでる人は少なくありません。
足の裏の汗は靴などで蒸れることで悪臭を放つ原因になります。
足の裏の汗や臭いの悩み
- 部活や仕事で帰りには靴下と靴がぐちょぐちょになってる
- 玄関の靴が臭くて異様な臭いがする
- 汗でタイツや靴下が黄ばんで悪臭を放つ
- 足が冷たいのに足の裏に汗をかく
- 裸足で靴を履くとそれはもう最悪なくらいぐちょぐちょ
- ブーツが物凄く臭い
- 食事に行って靴を脱ぐ時ドキドキする
このような悩みを抱えてる人はけっこういますね。
でも足の裏って毛穴もなさそうだし、何で汗かくんだろうって疑問に思いませんか?
実は足の裏にはアポクリン汗腺が密集しているので汗をかきやすいんです。
多い人だとコップ一杯くらいの汗をかいているというくらいに、汗がでやすい部位でもあります。
そして足の裏の表面に付いてる雑菌が汗や皮脂汚れを分解することで、悪臭を発生させます。
雑菌は高温多湿のような空間が大好きです。
足は靴下を履いたり、靴を履くことで密閉された高温多湿の空間を作りだすので、雑菌には最高の住処だと言えますね。
足の裏の汗で嫌なのは汗をかくのもそうですが、なんといっても1番嫌なのはあの臭いですよね。
足が臭いのを自覚してる人だと、靴を脱いであがるようなとこには行きたくないですし、普段からもとても自分の臭いを気にされてる方が多いです。
中には電車通勤で自分の臭いが気になるからと、スーパーでただで貰えるような小さいビニール袋で足を覆い、足首をゴムで締めて臭いが漏れるのをシャットアウトして会社に行ってる人もいるくらいです。
では足の裏の汗や、臭いに効果的な対策はあるのでしょうか?
足の裏の汗や臭いの対策方法
まず簡単な対策方法として今履いてる靴を通気性が良いものに変えることです。
仕事上ビジネスシューズしか無理という人もいるでしょうが、靴を変えれる人なら、まずは通気性が良い靴を選ぶべきです。
そして靴は毎日同じものを履かないことです。
毎日ローテーションして靴を履くことで臭いが染み付くのを防ぎます。
毎日同じ靴を履いてると臭いが染み付き、さらには靴に染みついた悪臭が玄関中に立ち込めることもあります。
靴以外にも通学通勤で少し汗をかいたなと思ったら、替えの靴下に履き替えることで、雑菌の繁殖を防ぎます。
徹底したい場合は、履き替えるときに少し濡らしたティッシュなどで足を拭いてから履き替えてください。
他にも汗を抑え足の裏をサラサラにするようなデオドラントや、五本指ソックスを履くという手もあります。
即効性を求めるならデオドラントなどを使うことがいいです。
また、小まめにやれる人なら、履き替える靴を何足か持参しておくのがいいと思います。
他にも足の裏の汗や臭いの対処法として、動物性たんぱく質を摂らないようにすることが大切です。
動物性たんぱく質とは主に牛乳やチーズ、肉類、魚類のことです。
足が臭いって男性の場合ネタのようにしてる人もいますが、女性から見たらただの足が臭い奴にしか思えませんし、女の人が足が臭いのは、それはそれで女として終わってる気がするのでしっかり改善していきましょうね!